モンスターマット(生オガ発酵) 実績必見Sold Out






幼虫専用 クヌギ100%生オガ発酵マット
内容量:約10L (1梱包5袋まで可能)
保管に便利なジッパー袋入り
オオクワ・ヒラタ・ノコギリ・ミヤマ・シカに適用
劣化スピードが極めて遅く中型種で交換無し、大型種で2本でほぼ羽化まで可能です。
※外産ヒラタはハマれば巨大化しますが分解能力が低い為リスクが伴います。
※国産ヒラタは大丈夫です。通常の添加剤マットと比べてその差は歴然、デカくなります!
※1〜2令に使ったマットは再利用可能、次の1〜2令幼虫にほぼ使えます。
※お届け時はハーフウエットです。適量加水してご使用ください。(菌糸ブロックぐらいに合わせてください)
※生オガの為、水分が浸透するまで時間が掛かります。出来れば次の日に水分量を再度チェックしてから幼虫投入が理想です。
※菌糸に比べてマットは乾燥しやすいので約2ヶ月後に水分量のチェックをお勧めします。
※保管方法⇒余ったマットは洗濯ネット等で乾燥させ、コバエ対策し再度ご使用ください(1年程度は可能です)
- パラワンヒラタ85g→109.4ミリ スマトラヒラタ99.8
- ミリフォルスターフタマタ(原名亜種)84ミリ ファブリース・タカクワイ82ミリ
- アマミシカ53ミリ オーベルチュールシカ58ミリ
- 岡山産 ヒラタ75ミリ (1/20天然幼虫採集19g1500→7/中旬75ミリ)
- kuniさんのボーリンフタマタは1令から3令まで20頭全て順調です^^
- 更新 ニジイロRADICAL血統♂67㍉ 1袋に500cc加水,半分交換700カップ(2ヶ月)2→1500 (Beetle craft様 2021/05/19)
- パプアキンイロ(アルファック)♂51㍉ 800×1本返し (オンラインショップ美咲様)
- 宮崎県産ミヤマクワガタ ♂77.8㍉ 2年1化 (岡山のブリーダー様)
- 福岡産ミヤマクワガタ ♂76.8㍉ 2年1化 (岡山のブリーダー様)
- ギラファノコギリ ♂117㍉ (岡山のブリーダー様)
- メンガタクワガタ ♂58㍉ 800×1本返し (オンラインショップ美咲様)
- ファブリース・タカクワイ♂86㍉ 1400×1本返し (オンラインショップ美咲様)
- ボーリンフタマタ・バミノルム♂77㍉ 800×1本返し(SMIS様)
- ボーリンフタマタ・バミノルム♂83㍉ 800×1本返し(岡山県 中谷様)
- ダビソンフタマタ♂80㍉ (モンスターマット50%/スーパーGマット50%)800×2本返し(当店)
埼玉県M様から飼育レポート 👇
モンスターマットのウッディ幼虫の成長も側面から確認できる個体
当方宅では
外国産ではオオシカ・バミノルム・フォルスターニシ・ ヨーロッパ系ミヤマ・色虫等に使用しております。
国産種ではノコギリ・ミヤマ・ シカに使用しておりますがこちらもとても良好です。
ウッディやボーリンで大型を作出するには生オガしかないと考えて ます。
菌糸ですと発菌が早いと拒食します、 数カ月おいた菌糸ですと交換後潜りますが、菌糸が劣化してるので
たいして大きくなりませんし、 既に劣化している為に交換が早くなります。
生オガは安全に使用できますし、 交換頻度を極端に減らせ幼虫死亡リスクを減らせます。
まだ先ですが(4月~5月)ウッディ・ボーリン・ ニシ等のマット交換のデーターをご共有致しますのでご活用
頂ければと思います。(2021/02/04原文)
(※ウッディに関してはまだ検証が必要です。食性の強弱の差はあり、モンスターマット/スーパーGマット50%混合でほぼ潜り食いあげます。)